笑売屋のこころ

心理カウンセラーとしての多くの経験を生かし、「共生創造」を実現し、みなさまの繁栄と生活文化の向上に貢献すべく努めております。 そして、こころの行動規範を定めてます。 1.感謝の気持ちを持って、みなさんのお役に立ちます。 2.感動を忘れずに、共感を呼ぶ事業を行います。 3.寛容のこころで、思いやりの精神を活かします。

2009年09月

8月22日から開催の水都大阪

目標の100万人をクリア

後は、10月12日まで

様々なイベント目白押し

火を噴く

ラッキードラゴンも人気だが

水上交通を見直す

良い機会になったと思う

先日、マスク沢山お買い求めいただいた会社に、

たまたまA社長に用事があって伺った。

応接室で待ってたところ。

鼻がムズムズ、ハー、ハークション

社内に響く大きなくしゃみが出てしまった。

運悪く社長のAさんが・・・

堀部さん

風邪でもひきましたか?

イエイエ、「鼻毛を手入れしてただけです」と

・・・すこし、ほこりが鼻に入って・・・ともいえず・・・トホホ

そのAさん「堀部さん今日はマスクはお持ちでないの?」

はい、

それなら、社員配布で少し残したマスクがあるので、

どうぞお持ち下さい・・・・

ありがとうございます・・・・・・またまたトホホ

「堀部さんに風邪をひかれたら・・・マスクをしたら風邪ひかない」

と社員にマスク配布した私の立場がありません。

念には念を入れて下さい・・・風邪は絶対ひけない・うつされない!!   

「医者の不養生ならぬ、マスク売りのくしゃみ」にはくれぐれも注意と反省しきり

最近の新聞のコラムに

1.シルバーシートに座った人は・・・顔を上げないとある
    なるほど・・・無視だ

2.横浜市がシルバー席廃止して6年・・・事態は悪化
  性善説ではうまくいかないのか

お互いが譲り合える社会と言っても実験は失敗のようだ
・・・高齢者は以前より席を譲ってもらえないと嘆きしきり

・必死に求人誌や漫画や雑誌を読む

疲れた顔の女性

・携帯眺める若者

・・・・・・・大阪も東京も横浜も金太郎飴か???

「どうぞ」が恥ずかしいなら、いや失礼と思うなら

やはり・・・優先座席は必要で・・・・そこの前に立ったら

「そっと席を立とう」でいかが?

座りたい高齢者や妊婦や体調の悪い人も「よろしいですか」

気軽に言える車内マナーを期待したい

昨日は敬老の日・・・今までは、15日や19日や20日

だった・・・固定されてなかった??

私の為の1日の筈だが・・・大渋滞の高速トホホ

秋分の日は23日で固定

今年からは21日敬老の日

22日国民の休日

23日秋分の日で

固定なのか???政権交代でまた変わるのか??

確かに・・・電車の中での

高齢者や妊婦への席譲り、子供のマナーなどなど

レジャーに行きながら

思い描いた人も多いのでは

子育ての優遇措置も重要だが・・・

妬み嫉みの文化から脱して

人の成功と努力を自分の事のように

喜べる社会や

マナーや道徳の教育充実が急務だろうと感じた

この年にしていろいろ思うコトしきりかなア

でも、私の心理学含めて、シルバーパワーの時代到来かも・・ヨーシ

先日、大阪の吹田市が45万枚のマスクを

約230万円で購入し

職員配布と

備蓄にするとあった。

賢明だと思う

しかし、ウイルス

2メートルまでのくしゃみの

飛沫感染

手すりや机やモノに付いた

飛沫のウイルスを

手で知らずに

目や鼻、口をいじることで

粘膜感染するらしい。

マスクは感染した人が

飛沫を飛ばさないことに大きな効果がある。

マスクはサージカルよりエチケットが重要だろう

このページのトップヘ