笑売屋のこころ

心理カウンセラーとしての多くの経験を生かし、「共生創造」を実現し、みなさまの繁栄と生活文化の向上に貢献すべく努めております。 そして、こころの行動規範を定めてます。 1.感謝の気持ちを持って、みなさんのお役に立ちます。 2.感動を忘れずに、共感を呼ぶ事業を行います。 3.寛容のこころで、思いやりの精神を活かします。

2016年08月

 昨日のセミナーで、

65歳以上の皆様は、必ず、ご自身と

家族のための

しっかりとした記録と計画を持ってないと

多くの関係者が後々困ることを

実感しました。「エンディングノート」のセミナーが人気と言うことです。

新聞やテレビには、

僧侶派遣やお墓ディレクター、

お墓見学に商品券などもあります。※ご参考に

てらくる http://www.osohshiki.jp/terakuru/

お墓ディレクター http://www.japan-stone.org/ohaka/about.html               

お墓見学で商品券 http://www.e-ohaka.com/detail/id1257489154-100688.html

お盆を前にして、ご自身のことや家族の将来をゆっくり考えてみませんか?

9月のお彼岸まで、ゆっくり、暑さを忘れて考えてみましょう!!

世間では、ストレス解消のための「瞑想」(マインドフルネス)

が流行のようですが、

昔からの座禅・阿字観・内観などでも同じようなことかと思います。

呼吸法もゆっくり深くや、丹田に意識など

・・・これも昔からの心と体の健康ですね。

最近では、頭も体も元気なうちに自身の人生の棚卸しのための

「エンディングノート」のセミナーが人気と言うことです。

今、小生も「笑い」をキーワードにビジネスなどお話しておりますが、

皆様の期待も多いので、そろそろ

「笑いで、エンディングノート」(笑って終活)・・・略して「笑終活」

「笑終活エンディングノート」を作成するセミナー

すべて、笑って思い出や将来を整理したり、託したりできることを

多くの協力者とチャレンジしていきたいと思います。

FP(ファイナンシャルプランナー)や行政書士、社会保険労務士、税理士、弁護士、 不動産業、保険業、映像・写真制作業、金融関係、お墓・仏壇関連、各種施設の多くのご協力もお願いすることになります。

中小企業の経営者様には、事業承継なども大切な課題ですね。

今、いろいろとお役にたてれる内容を考えています。

参考に、新聞やテレビには、

僧侶派遣や

お墓ディレクター

お墓見学に商品券などもあります

このページのトップヘ