笑売屋のこころ

心理カウンセラーとしての多くの経験を生かし、「共生創造」を実現し、みなさまの繁栄と生活文化の向上に貢献すべく努めております。 そして、こころの行動規範を定めてます。 1.感謝の気持ちを持って、みなさんのお役に立ちます。 2.感動を忘れずに、共感を呼ぶ事業を行います。 3.寛容のこころで、思いやりの精神を活かします。

カテゴリ: 環境

私の仕事を手伝ってくれている


女性が、視覚障害者の支援をしていると聞いて


白い杖や、盲導犬にも最近関心があります。


特に、地下鉄の安全ホーム柵の意味にも少し疑問が?


地下鉄新大阪駅では、アナウンスが流れています。


「危険ですから、点字ブロックの後ろまでお下がりください」


電車の到着の後には


「黄色い点字ブロックは目の不自由な方の道しるべです。


立ち止まったり、物を置いたりしないでください」



とアナウンスで言ってます。


何か違和感を感じませんか??




本日は、イベントで子ども達に水の浄化を体験してもらいました。

場所は谷町9丁目の大阪国際交流センターです。

020

皆さん、わくわくとして頂いて

017

 

私も若返りましたよ(^o^)

015

奈良にいると

朝はウグイスや鳥のさえずりが聞こえる

しかし、

大阪近郊に出ると

蝉の声とカラスの声が・・・

いったい

今の日本の環境はどうなっているのだろうか

最近は

真夏のように

夕立もあり

まだ、天神祭前なのに

夏が早く来た感じだ。

昨日より大阪も梅雨入りですね・・・

じめじめで嫌です

夜もだんだんと寝苦しいですね

体調に

お互い気をつけましょう!

先日から、

スギ花粉×黄砂×PM2.5=よりひどいアレルギー発症

という

何となく嬉しくない春の到来ですね

でも、わくわくしてます。

昨日のカレンダーには

「怒りは短き狂気なり」とありました。

いまでいうなら・・・短気は損気。切れるこころは凶器なり。でしょうか・・・

春ですから、安らかに世界中が進むようにしたいものです

このページのトップヘ